ここから本文になります。
基本情報
No | 00223 |
---|---|
発行年月 | 2016.04 |
ページ数 | 290 |
目次
Ⅰ.国内の事業場単位
1.生産の全体状況について
1-1.国内生産量(回答数)
1-2. 生産物(製品)に関係する海外生産量(回答数)
2.プロセス・ライン別の問題点について
2-1.主たる生産プロセス・生産ライン
2-2.主たる生産プロセスにおいて「問題がある」と思われる事項と「設備管理要因」との連関
2-3.主たる生産プロセス・生産ラインにおいてにおいて「問題がある」と思われる事項と「設備強化要因」との連関
2-4.IoT化について 3.設備管理の課題と対応について
4.設備の故障対策について
4-1.設備故障(不具合を含む)状況
4-2.もっとも設備の故障対策に悩んでいる生産プロセス・生産ライン
5.人員育成の課題と対応
5-1.階層別育成状況
5-2.人材育成状況について
5-3. 懸念に対する今後の方策
5-4. 設備管理に関わる人員数の増減傾向
6.設備管理・設備保全の資源投入
6-1. 保全部門および生産部門等の従業員
6-2.設備保全に関わる年間費用
7.設備管理投資の増減傾向
7-1.設備投資および設備管理に対する投資の傾向
7-2.高経年設備(老朽化設備)の状況(実数)
7-3.維持・更新投資額が増加した設備
8.新規支援ツールの活用状況
8-1.現場支援ツールの導入状況
8-2.現場支援ツールの導入目的
8-3.現場支援ツールの導入の実感
8-4.現場支援ツールの課題
8-5.現場支援ツールの導入希望(今後)
9.資格取得およびTPM活動について
9-1.「機械保全」認定の活用状況
9-2.「自主保全士」認定の活用状況
9-3.TPM活動の実施状況
9-4.TPM活動の効果の印象
Ⅱ.全社単位
10.海外(国外)生産シフトについて
10-1.企業全体の海外(国外)生産シフトの状況
10-2.「自主保全士」のようなオペレーターの資格教育制度
11.保全水準評価について
11-1.現場(実施)レベル
11-2.管理(ミドルマネージャー)レベル
11-3.工場経営レベル 12.エンジニアリング系企業情報
≪参考:2015年度調査票≫