交流・調査報告

設備管理と現場活動に役立つ、他社情報、成功事例、保全技術情報などを多数ご提供しています。

全国設備管理強調月間

1973年より毎年6月を「全国設備管理強調月間」と定め、さまざまな施策を展開し、設備管理意識の向上に大きな効果をあげています。

(1)キャッチコピー(スローガン)の制定

(2)ポスター・キャッチコピー(スローガン)・作文の募集と表彰

(3)設備管理や改善に関する事例発表大会を開催

企業間交流

地域ごとに、設備保全、電気保全、TPM、からくり改善などのテーマで、様々な企業のメンバーからなる研究会・交流会を実施しています。
他社(同業他社も含む)と課題を共有し、解決策を導き出すだけでなく、交流を行っています。

公開資料

広く生産活動の向上に資する資料を、下記のカテゴリーで公開しています。ぜひご覧ください。

(1)年度版 メンテナンス実態調査概要

(2)計画保全/MOSMS/設備管理に関する資料

(3)生産管理と設備管理研究に関する資料

調査データ・報告書と
保全技術のガイド

設備管理に関わる調査報告書や、保全の技術的なガイドブック、
そして現場活動を支援する書籍やツールを、下記のカテゴリーでご提供しています。

(1)メンテナンス実態調査

1992年より継続実施している、独自の設備管理に関わる調査データです。
(概要部分は、「公開資料」で無償公開しています。)

(2)外注技能工単価調査

メンテナンス工事に関する外注技能工への支払い単価(装置型産業の設備ユーザーが実際に支払っている金額)を、日常保全・SDM(シャットダウンメンテナンス)・スポット別に平均・MAX・MINの値を、年度版調査報告書として提供しています。

(3)保全経営(MOSMS)/リスク・アセットマネジメント

MOSMSおよび計画保全の進め方や、リスクマネジメントに関わる管理技術のガイド類です。

(4)保全技術プログラム

設備の課題テーマごとの技術的ガイドや、設備診断や非破壊検査、効果的な点検に関する資料です。

(5)TPM/生産管理と設備管理

TPM活動指標や次世代TPMに関する報告書・ガイド類です。

(6)その他報告書

様々なテーマの報告書です。

(7)その他書籍・DVD

メンテナンス便覧、からくり改善DVD、英語版TPM活動資料などです。

(8)役に立つ現場ツール

TPM活動や自主保全活動に役立つツールです。エフやシールが代表的です。

プラントエンジニア

プラントエンジニアデジタル とは

設備管理・モノづくりに携わるエンジニア向けの情報を、Webブラウザ上で閲覧いただける技術情報サイトです。管理・技術レベルの向上や人材育成に役立つ技術情報・企業事例を、わかりやすく紹介します。

プラントエンジニアデジタル の特徴
  • 1.モノづくり・設備管理・保全に関する技術情報・最新情報を掲載

    工場管理や保全の管理・固有技術、品質、コスト、環境問題、TPMなど幅広いテーマで、生産現場のさまざまな課題・問題の解決に役立つ情報をお届けします。

  • 2.TPM・改善活動、DX・カーボンニュートラルの取組みなど、豊富な企業事例を紹介

    TPMをはじめ、改善事例や成果、DXの活用、カーボンニュートラルの取組みなど、これからのモノづくりに役立つ情報と取組みを紹介します。

  • 3.保全のパートナー~設備管理・保全に役立つ製品・サービスを紹介

    設備管理・保全の困りごとを解決するサービス・ソリューション企業一覧を掲載します。

  • 4.「プラントエンジニア」誌のバックナンバーも閲覧可能

    「プラントエンジニア」誌のバックナンバー(2023年4月号~2025年3月号までの2年間分)が、デジタル版で閲覧できます。各号の特集・連載など、すべての記事をご覧いただけます。