計画(主導の)保全

計画(主導の)保全とは

img

経営戦略と一体化した計画保全

設備管理(保全)の最終目的は、ステークホルダーの利益の最大化にあり、
経営が取り組む問題として保全を考える必要があります。

保全が経営戦略と一体化するためには、経営的に合理性のある計画がつくられ、その「計画主導」で保全が実行されなくてはなりません。

こうした保全の仕組みを「計画(主導の)保全」といいます。

MOSMS®
経営に資する戦略的保全マネジメントシステム

日本のモノづくりは、高い「現場力」によって支えられてきましたが、現在の課題はそれだけで解決できるものではありません。

高経年化、IT化、高速化など設備上の課題、人財の量・質の課題、生産グローバル化・品質およびコンプライアンス、危機管理など社会的要求の変化に対応する課題等に直面しています。

これらは設備に関する「経営的な課題」といえ、このような要求に応える「保全経営力」を企業全体で培うことが必要です。

そこで、日本プラントメンテナンス協会では、計画主導で進める設備保全の仕組みとして、「経営に資する戦略的保全マネジメントシステム」すなわちMOSMS(Maintenance Optimum Strategic Management System)を提唱しています。
MOSMS®は、公益社団法人日本プラントメンテナンス協会の登録商標です。

MOSMS
MOSMS®: Maintenance Optimum Strategic Management System
/経営に資する戦略的保全マネジメントシステム

保全水準評価

img

客観的な現状把握

効果的な「計画保全」とは、「網羅的な保全」を、経営にとっての「重点付け」によって、もっとも「経済的」に行うことです。

このためには、日常の仕事の中構成された仕組みが、ムリなく継続するものでなくてはいけません。まずは、客観的な目で現状を正確に把握することが、すべての出発点になります。

そのスタートが「保全水準評価」です。

adobe

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード